こんにちは!
こどもプラスみどりが丘教室です。
今日は節分!ということで、節分にちなんだ運動遊びをしました(*^^*)
数日前よりお子様から『先生鬼👹来る?』と不安そうな声がチラホラ・・・( *´艸`)
そこで未就学のお子様には『今日はお家に鬼が来ないように、こどもプラスみどりが丘教室で鬼👹退治をしてしまおう!』と
鬼退治に行く運動遊びを提供してみました。
イメージ・想像力を膨らませて( ^ω^)・・・
まずは小さな山〔マットの山越え・四つ這い移動〕を越えて・・・
次は大きな山〔ハシゴ登り〕を登って・・・
坂〔滑り台〕を下るよ(^^♪
坂を下りるとそこは川( *´艸`) 川に落ちないように飛び石〔バランスボード〕を渡ってね!
川を渡るとそこは安全地帯。丸の中にジャンプして入ったら鬼を倒す武器〔ボール〕をゲットしてね(*^^*)
さあ! 武器をゲットしたら赤・青・黒の鬼に当てて倒そう!!!〔的当てゲーム〕
みんな必死で( *´艸`) いやいや、みんな楽しんで鬼を無事退治できました!(^^)!
順番を守れたり、ボールを拾って次のお友達の為にセットしてくれたり、ハナマルのお友達ばかり!
これも👹鬼の効果なのか・・・ いいえ!みんなの【できた!】が光った瞬間でした(≧▽≦)
午後は小学生のお子様にも鬼退治あそびをしてもらいました。
まずはスタート地点でボール・紙コップ・厚紙をもらい・・・
鬼のついた紙コップタワーを作っていきます( *´艸`)
1人ひとつずつ重ねていき、予想以上に高いタワーになりました(*^-^*)
自分の役割=みんなで完成させる という意識付けにもなります。
つぎは軽いボールで固い鬼を倒す的当てあそびです。
力加減や距離感を自分で見つけて鬼退治できたね!
続いて今度はなんと風船に付いた鬼退治!( *´艸`)
こちらも揺れる鬼にどうやって当てられるか、みんな自分で考えられたね(^^)/ 素敵♡
このボールに鬼が封印されました!
最後は鬼を転がしてカゴにしまったらゴール!
達成感にあふれた表情を沢山見ることができました!(^^)!
今日もみんな大活躍🎵
楽しかったね(^^♪ またいっぱい遊ぼうね!
こんにちは! こどもプラスみどりが丘教室です(*^^*)
今朝は雪が積もり、お子様達は大喜びでした!
それに負けないくらいスタッフも大はしゃぎ(≧▽≦) 雪を集めて・・・😆そのあとはご想像にお任せします(≧▽≦)
さて! 今日の運動遊びは・・・
『どんな色が好き?』
この遊びは赤・青・黄色の中から一つだけ選び、その選んだ色だけを進んでいくという遊びです。
色彩感覚・取捨選択・跳躍力・身体コントロール・バランス感覚・判断力・平行に投げる力・距離の感覚を養います。
ど~んな色ぉ~が好きっ❓
驚いたのがみんな色で答えてくれたこと! これ!とは言わずに黄色(*^^*) 赤!(^^)!と色で答えてくれました(*^^*)
自分で選んだ色のフープをカンガルージャンプで跳んで行きます!
あれ?? 黄色はちょっと大変そう(笑)
次は選んだ色の手足形に合わせて進んでね!
おっとっと~(≧▽≦) ツイスターゲーム状態でしたがみんな頑張りました!
続いてボールを3つもらって選んだ色のカラーコーンに乗せていきます。
色を忘れちゃったお友達に「それじゃないよ、こっちだよ」と優しく教えてくれたり、サポートをしてくれたお友達もいました(*^^*)
最後は輪投げ感覚でカラーボードにフープを引っかけたらゴールです!
赤に近いオレンジも紛れていることに気付いたお友達が何人かいました。すごい👏
間違えてしまったり、忘れてしまったお友達を誰も責めることなく、助けてあげられるみんなにハナマル(≧▽≦)
おもしろかったね!(^^)! またやろうね!
こんにちは(^^) こどもプラスみどりが丘教室です。
最近みどりが丘教室では集団遊びを多く取り入れています。
社会性・協調性・ルールを知る、守る 等、進級に向けての準備にもつながります。
*だるまさんが○○した
1人ずつボールを持ってもらい、『だるまさんが○○した』と言われたら○○の部分を表現してもらい、鬼の近くのカラーコーンにボールを入れられたら逃げる事ができるという、
耳で聞いた情報を体で表現する力を養うゲームです。
いくよ~(≧▽≦)
だぁ~るぅ~まぁさぁ~んがっ・・・
・歯磨きした
・ジャンプした
・眠った
・お尻をかいた
・ダンスした
・片足で立った
など、沢山の問題をみんな色んな表現方法で見せてくれました(≧▽≦)
とっても可愛かったよ(^^♪
*平均台の上でじゃんけん
これは今月の運動療育プログラムをアレンジして、平均台とバランスパッドで色んな形で道を作って2チームに分かれて出会い頭にじゃんけんをして負けたら戻るというゲームです。
バランス感覚や空間認知、身体コントロール、判断力や敏捷性も養います。
チーム戦になるとみんなの目も真剣です(≧▽≦)
なかなか勝敗がつかず(笑) かなり長い闘いでした(*^^*)
みんな最後まで諦めずに頑張ったね! そして何より楽しんでたね(*^^*)
負けて悔し涙を流すお友達も・・・😢
その涙は頑張った証✨ 勲章だよ!(^^)!
*コーン運びゲーム
2チームに分かれて3つのフープにカラーコーンを置いていき、最後のフープで3秒制止します。 コーンを回収していき次のお友達へバトンタッチしていくゲームです。
判断力・瞬発力・敏捷性・巧緻性を養います。
「急げ~!」 「頑張れ~!」 みんなお友達を応援する声で盛り上がっていました(*^^*)
楽しかったね(≧▽≦) またやろうね!
そして!!!
もうすぐ節分ということで👹オニの工作をしました!
角、目、牙、こん棒、を付けて🎵おにぃ~のパンツは🎶ゴムを引っかけてしましまパンツを作っていきます!
この、ゴムを引っかけるというアイデアは、お弁当箱のランチベルトがはめられないお子様が多いということに気付いたスタッフのアイデアです!(^^)!
イメージが膨らんで少しでも練習になったかな?(≧▽≦)
黒目にする!白目がいい! 赤鬼にしよう! 青がいい! と自分で選んで自分で形にした鬼たち・・・
色んな表情の鬼が完成しました(*^^*)
みんなのところには怖~い👹鬼がやってくるのかな?(≧▽≦)
こんにちは(^^) こどもプラスみどりが丘教室です。
毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか(≧▽≦)
今日は今月の工作、雪だるま⛄製作の様子をお伝えします。
今回の工作のねらいは・引っかける・通す・ねじる・剥がす・貼る等の手先の巧緻性を高めること、
各パーツを何色もの中から選ぶ力を高めることです(^^)
ではさっそく・・・
まずは使う物、各パーツを自分で選びます
じっくりと選ぶお友達、すぐに決めるお友達様々でした(*^^*)
自分で選べればOK❣
さあ毛糸を紙皿の切れ目に引っかけていくよ!
色んな模様が出来ていくね(≧▽≦) 毛糸の長さに四苦八苦しながら頑張ったね!
次は手袋を通してねじってね!
ねじるという作業は日常であまり使わない為、苦手なお子様が多いですが、みんなすぐにスタッフの手本を真似て出来ていました。すごい✨
両面テープを剥がして自分のお顔を貼って、帽子を被せて、マフラーを巻いてあげたら完成✨
みんな自分のお顔を貼るとニッコニコ😊
完成すると不思議とみんな笑顔で雪だるまをじっと見つめたり、歩かせたり・・・
成功体験に繋がった瞬間を間近で感じられ、スタッフもニッコニコ😊です!
寒そうな窓辺にみんなのあったかい笑顔の雪だるま⛄が揺れています(*^^*)
みんなよく頑張りました(*^^)v
こんにちは!
こどもプラスみどりが丘教室です。
今日は学校が休校のお友達が朝から来てくれたので、お昼はマクドナルドにしました(*^^*)
いつもとは違う特別感(^^) 保護者の方の負担も少し減らすことが出来たでしょうか・・・
皆と一緒にパクパク!(´~`)モグモグ!
美味しかったね(^^♪
そして今日はさらに・・・
おやつに🍩ドーナツのお買い物ごっこをしました(*^^*)
お金の種類を知る、取捨選択をするねらいがあります。
模擬硬貨を使用してまずは100円、50円、10円とお金の確認をしました。
スラスラと答えられたお友達が多かったです!(^^)!
さあ! みんな自分のお財布の中の金額でどれが買えるかな???( *´艸`)
お皿とトングをもらって・・・どれにしようかな~(*^^*)
🍩を選んでいる時のみんなの表情はやわらかく、期待にみちあふれていていました(≧▽≦)
🍩を選んだらレジでお金を払います。
しっかりとお金を数えられたり計算ができたり、みんな凄い!
🍩を頬張るみんなはニッコニコ(^^♪
上手にお買い物ができたり、食べた事のないものへチャレンジすることができたり、本当にみんな素敵(^^)
楽しかったね🎵 またやろうね!
そして・・・【番外編】
最近みどりが丘教室では運動遊びのサーキットをスタッフが一人一つ考える、何をやるかは始めるまで内緒という動きが・・・( *´艸`)
ボールをよけろ!
マットの上に仰向けになり、タオルを丸めたボールが落ちてくるのを体をひねったり足を上げたりして避けます。
しりとり大縄跳び
大縄跳びを跳びながらスタッフとしりとりをして三回続いたら抜けます。
ボールキャッチ
風船を浮かせ、バー(鉄棒)をくぐってキャッチします。
お気付きですか?
なんと! 気付けばサーキット遊びがすべて動くものを目で追い体を動かす遊びでした(笑)
スタッフ皆の気が合うみどりが丘教室でした(*^^*)
楽しかったね! またいっぱい遊ぼうね!
こんにちは! こどもプラスみどりが丘教室です(*^^*)
普段は運動療育の内容や工作・戸外活動などを紹介していますが、
今日はみどりが丘教室の一日を紹介したいと思います!(^^)!
入室して検温・身支度が終わったらプログラム開始までは自由に過ごします。
おままごとや車の玩具で遊ぶお友達。 巧技台や遊具で体を動かすお友達。
お片付けするよ~(*’▽’)の声掛けで切り替え、本日のプログラムが始まります(*^^*)
お片付けが出来たら、座ってご挨拶! 今日の日付・天気をみんなで確認し、一人ずつ呼名してお返事をしてもらいます!
今日はまず集団遊び【社会性・協調性・ルールの理解】で🎵パプリカと🎶エビカニクスを踊りました。
ステージを作ってみると普段ダンスが苦手なお友達も張り切って踊ってくれました(≧▽≦)
いつもと違う雰囲気が良い刺激となったようです(*^^*)
みんな汗だくで踊り切りました(*^^)v
次に小学生と未就学のお子様に分けて、しっぽとりを行いました。
小さなお友達もしっかりと座ってお話が聞けたね!(^^)! 上手にしっぽを取れたかな?
小学生のお子様には誰がしっぽが付いているか内緒にしてみたり、クマ歩きで行ってみたり・・・
みんな体の使い方が本当に器用になったね!
沢山動いた後は『静』の時間を設けています。
普段は絵本や紙芝居を読み聞かせしていますが、今日は静の時間に工作をしました!
今年の干支のウサギ🐰を作りました!(^^)!
模倣が出来る・形を知る・貼り付けて表現ができる等のねらいがあります。
説明をよく聞けていたお友達が多く、感心させられました(≧▽≦)
小学生が未就学のお友達のお手伝いを自然にやってくれるのも素敵です✨
100パーセント模倣ができなくても、こどもプラスではやり直しをしたり、否定は絶対にしません。
糊を上手に塗れたり最後までやり遂げられたり、成功体験に繋がれば100点です(^^)
みんないい味出してるね(≧▽≦) 色んな表情の可愛いウサギさんが笑ってるね!
同じ数・形を使ってもすべて違うものが出来上がるって、本当に芸術だな~!といつもみんなの作品に脱帽しています。
頑張ったね!(^^)!
お腹空いた~!とみんなが楽しみにしている
お弁当を食べたら・・・
お腹休めの時間は学習を取り入れ、個々に合ったプリント学習に取り組んでもらっています!
集中して机上で過ごす・・・ これもメリハリとなって、終わると自由時間にボール遊びやツイスタゲームをして過ごしていました。
お子様たちが作ったお手製のツイスタゲーム! とっても楽しそうでしょ(≧▽≦)
おやつの時間に今日何が楽しかったか、今度何をして遊ぼうか等、お子様同士で会話が弾んでいました(^^♪
今日も沢山の笑顔と笑い声が聞こえたみどりが丘教室の一日でした!
またいっぱい遊ぼうね!(^^)!
新年あけましておめでとうございます
みんなどんなお正月でしたか? 初夢はどんなだった?
お年玉もらった! お参りに行った! おもち食べた!とたくさんお話してくれました(^^)
元気に登室してくれたみんなと新年最初の運動遊び(^^♪
まずは集団あそび まねっこあるき をしました。
先頭の人の真似をして素早く動く判断力・集中力を養い、スキップや走ることで地面を蹴り上げる力を養います。
タンバリンのリズムに合わせてリズム遊びもまぜました!
みんな音もよく聞けていてハナマル💯
サーキット遊びは・・・
・平均台 途中でジャンケン 【集中力・空間認知・高所感覚・判断力】
・ボール運び 【集中力・動体視力】
・走り幅跳び 【跳躍力・バランス感覚・片足で踏み切る力】 を行いました!
それではよ~いスタート♪
ジャンケンに勝てないと先へは進めません( *´艸`)
何度も列の最後に走って戻るお友達が・・・(笑) がんばれ~!(^^)!
フープの中のボールをこぼさないように急ぎたい気持ちを抑えてゆっくりと進む『静』の運動!
慌ててこぼしてしまっても、次!うまくいくように工夫する力もつきます(*^^*)
走り幅跳びではみんな片足で踏み切るのがとっても上手でした💮
小さなお友達はフープを目印にし、ポイントジャンプ形式にしました。
赤い線で踏み切るルールもしっかり守れたね!(^^)!
久しぶりにいい汗かいた~!といった表情のお友達が多かったです( *´艸`)
外は寒いけどみどりが丘教室の中は熱気が凄いです(笑)
またいっぱい遊ぼうね(^^♪
本年もスタッフ一同より一層力を合わせてお子様の強みを活かし、
一つでも出来る事を増やし、苦手な事は精一杯頑張れるように療育・支援に努めて参ります。
今後とも何卒よろしくお願い致します。
こどもプラスみどりが丘教室 スタッフ一同
こんにちは!
こどもプラスみどりが丘教室です。
今日は午後から茂原市にある駄菓子屋さんへお買い物体験に行ってきました!(^^)!
どのお菓子にしようかな~(ーー;) と悩むお子様や
「俺このお菓子にする!」 「俺これすき!」 とお友達と仲良く選ぶお子様や
「これ買うんだ~!!」とスタッフに見せてくれたり( ´艸`)
お買い物を済ませたお子様は外できちんと待つ事ができたりと
お子様たちの様々な一面が見れました(^^♪
帰りの車の中では「私これ買った!」「俺これ買った!」ととても賑やかでした!
また行こうね(^^)/
皆様のご理解、ご協力のもと、今年一年無事に終えることが出来ました。
スタッフ一同心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今後ともより一層尽力してまいりますので、なにかとご迷惑をおかけお致しますが
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
みどりが丘教室 スタッフ一同
こんにちは! こどもプラスみどりが丘教室です(*^^*)
今日の運動遊びは・・・
手遊びをしてからフープ取りゲーム!
フープ取りでは後ろ向きで歩いたり、スキップ、クマ歩き、カンガルー等の動物歩きで行いました。
想像力・表現力も加わり、社会性・判断力を養います。
それでは~♪ミュージック~♪ スタ~ト!
みんなルールを守って楽しめました!
とっても上手に表現出来たり、音楽をしっかり聴いて動けていました!(^^)!
サーキットあそびは・・・
・平均台ジグザグ歩き【平衡感覚・身体コントロール・バランス感覚】
・梯子クマ歩き渡り下り 【身体コントロール・バランス感覚】
・方向ジャンプ 【平衡感覚・身体コントロール・バランス感覚・跳躍力】
・タンバリンタッチジャンプ 【集中力・空間認知力・跳躍力】
順番を守れたり、自分でなんとか跳び箱をよじ登ろうと考えられたり、今日もみんなハナマル!!!
自由時間は宿題をしたり絵本を読んだり各々楽しんで過ごしています(*^^*)
今日は大掃除もして床の雑巾がけ! みんな頑張ってくれのでおやつ時にご褒美のリンゴジュースで『かんぱ~い(≧▽≦)』
明日も頑張ろうね!(^^)!
今日はクリスマス会!!
みんな元気にご挨拶をして、ゲームをしました(*^^*)
サンタさんがプレゼントを落としてしまったんだって‼ 大変だ~(>_<)
皆でサンタさんを助けよう(≧▽≦)
という事でボールをプレゼントに見立て、箱に投げ入れたり、ソリで運んだり・・・
みんなで力を合わせました(*^^)v
無事にサンタさんの落とし物を集めると・・・・(^.^)
サンタさん🎅登場🎵 みんなにプレゼントを届けにきてくれました(≧▽≦)
みんな少し緊張気味な感じでした(≧▽≦)
ありがとう! メリークリスマス! しっかりお礼も言えたお友達がいっぱい(*^^*)
ランチは チキンライス
唐揚げ
ポテトサラダ
コーンスープ
みかん&りんご です(*^^)
チキンライスをリースの形に形成して、コーン・枝豆・トマトでトッピングします。
自分で食べるものを自分で用意する。それも食育につながります。
みんなの食欲に驚かされるスタッフたち・・・(≧▽≦)
頬張るお顔が何とも言えない可愛さでした(*^^*)
みかんの皮をむくのがとっても上手なお友達や苦手なものを頑張れたお友達!
今日もたくさんのできた!を見せてもらいました!!!
そして午後からは
ハーバリウムづくりをしました!
みんなから、おうちの方へクリスマスプレゼントを作ろう!という企画です(*^^*)
瓶・お花・葉を選んでオイルを注ぎます。
ラッピングまで自分で!!! 🎀結びに挑戦するお友達。 真剣な表情を見せてくれました!
世界に一つだけ! オリジナルハーバリウムの完成です。とってもキレイ✨
おやつはロールケーキをトッピングしてトナカイに仕上げました(*^^*)
みんな楽しんでできました! クリームをペロッとつまみ食いしているお友達と目が合ったときの、てへっ(*´ω`)の表情がとっても可愛かったですよ(^^♪
先日作ったサンタブーツにはお菓子が入っていました!(^^)! サンタさんお土産ありがとう!
帰りの送迎時、おうちの方に「ただいま!メリークリスマス🎁」といってハーバリウムを手渡すと、どのご家庭も本当に喜んでいただけました!
みんなのおうちにもサンタさん来るといいね!(^^)!
🎅メリークリスマス❕🎄